Year: 2015

Book & Movie
コトラーのマーケティング3.0
コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則 “ニューウェーブの技術は、個人や集団が互いにつながったり交流し たりすることを可能にする技術であり、三つの大きな要素で構成さ れている。安価なコンピューターや携帯電話、低コストのインター ネット、それにオープンソースである。この技術は個人が自己を表 現することや他の人びとと協働することを可能にする 今日のマーケターは、もはや自社のブランドを完全にコントロール することはできない。今では消費者の集合知の力と競争しなければ ならないのだ” ◆目次◆ 第1章 マーケティング3.0へようこそ 第2章 マーケティング3.0の将来モデル 第3章 消費者に対するミッションのマーケティング 第4章 社員に対する価値のマーケティング 第5章 チャネル・パートナーに対する価値のマーケティング 第6章 株主に対するビジョンのマーケティング 第7章 社会文化的変化の創出 第8章 新興市場における起業家の創造 第9章 環境の持続可能性に対する取り組み 第10章 まとめ ...

NEWS
世界初!ブレスレットに収納するBluetoothイヤホン「HELIX」
HELIX はBluetoothイヤホンが収納されたリストバンド。収納された状態では、イヤホンが隠されているなんて全然分からず、おしゃれなアクセサリーにしか見えません。 連続使用時間3時間、待ち受け200時間のHELIX Read more ぱっと見ちょっと面白いなって思ったけど、私だったら多分使わなくなる。 3時間っていうのも短すぎかな。 かっこいい?

NEWS
世界で一番小さな図書館が流行中!あなたもすぐに参加できる!?
「Upworthy」によれば、この小さなお家は「Little Free Libraries(小さな無料図書館)」と呼ばれています。通行人は自分がいらなくなった本をこの家の中に入れたり、欲しい本を自由に持っていくことができるのだとか。 しかもこのように小さいボックスを作れば、自分の庭先で誰でも簡単に始めることができるのです。 Read more 素敵なアイディア。

NEWS
iOS版「Chrome」がアプデされる。左右スワイプ操作で、しかもIoT対応!
Chromeであらゆるものにアクセス! なんてことが近い将来できるかも。iOS版「Chrome」がバージョン44.0.2403.65にアップデートされました。同じタブで開いているページなら、画面を左右にスワイプするだけで前後のページに移動できます。さっそくやってみましたが、これまでよりサクサク使えます。 Read more 普段はYosemiteを使っていますが、Safariの調子があまり良くないのでChromeばっかり使ってます。 Safariのバグとりもっとしてくれないかなぁ。

BLOG
Android端末の95%に深刻な脆弱性。メッセージ受信だけで乗っ取り
問題が発覚しているのはほとんどがAndroid 4.3(Jelly Bean)以前のOSを搭載した端末。グーグルはすでに対応パッチを端末メーカーにリリースしていますが、多くのユーザーにはまだこのパッチを受け取っていません。できるだけ早くアップデートをリリースしてください、メーカーやキャリアのみなさま…。 Read more いろんなメーカーがいろんな端末出しているからなかなか大変だろうな。

NEWS
中国全土で15年越しの「ゲーム全面解禁」
家庭向けヴィデオゲーム機の製造・販売を約15年間禁止してきた中国が、ついにすべての規制を取り払うことになった。ただし検閲は続く見込みだ。 Read more 今更な感じが結構するけどどうなんだろう。 スマートフォンがゲーム機に成り代わっているし、普及するんだろうか?

5SEC
5SEC 37 – Matsuojoshi Park, 松尾城址公園, Iida, July 2015
#2015 #Matsuo_Joshi_Park #view ここは 長野県飯田市松尾。 松尾城址公園です。 1500年代には ここにお城があったようなのですが、 どんな感じだったのでしょうね〜。 小さい頃から この辺りは走り回って遊んでいたので 大体地形は知っていますが あらためて考えると お城があったのか、、 ああ、それでこういう地形なんだな〜 と言うのが 妙に納得し直しました。 どんなお城だったんだろうな。 みてみたかったです。 — ...

Book & Movie
図解工場のしくみが面白いほどわかる本
図解 工場のしくみが面白いほどわかる本 (中経出版) “キユーピーグループでは、年に23万トンも卵を使っています(日本 で生産される卵の約1割)。それだけ大量に使うため、毎分約600個 もの卵を割る専用の機械を開発しました。早いだけでなく、自動で 卵黄だけを取り出す優れものです 1分間に最大660個のカップヌードルが作られる ◆鋼板を作る工程 1.精錬:鉄を取り出す 2.製鋼:不純物を取り除く 3.鋳造:利用しやすい形にする 4.圧延:用途に応じた形にする 5.巻き取り:コイルにする ◆ボディを作る工程 1.材料切断 2.プレス加工 3.ボディ溶接 4.塗装 ◆薬(錠剤)ができるまで 1.秤量工程 ...

NEWS
紙の本、まだ買ってますか?
本よ、もうお終いだよお前。テクノロジーとして劣ってるんだよね。フォーマットとしてサイズがデカ過ぎて、もう使えない。上の画像にはそんなセリフが書かれています。 日本では芥川賞を受賞したピース又吉さんの「火花」が本屋で売り切れになったり、話題の新書が書店に行っても売り切れていたりとまだまだ紙の本の人気は根強いように思います。一方のアメリカでは「紙の本ってまだ買ってる人いるの?」が割と冗談じゃなく話されてたりします。 Read more 皆さんはどうですか? 私は最近はほとんどAmazonのKindle(iPad miniにKindle app)で本は読んでいる感じです。 決して紙の本が嫌いなわけではなく、むしろ大好きです。 ただ持ち運びを考えるとどうしてもiPadになっています。。 15inchのMackbook Proと紙の本っていうとどうしてもかさばるんですよね。 でも紙に触るあの質感は大好きですし、本屋も大好きです。 どちらにもいいところがあるので、紙の本もなくなって欲しくないなぁとは思いつつ。 この先はどうなっていくんでしょうね。興味深いです。