Year: 2015

NEWS
英国が導入する「プラスティック紙幣」、寿命は紙の5倍
英国では、2016年からプラスティック(ポリマー)製の紙幣が流通する。ポリマー紙幣は現在、世界25カ国以上で導入されており、うち7カ国では全紙幣がポリマー製だ。 ポリマー紙幣は、コットン紙幣よりも丈夫で、偽造されにくく、コストが安いため高く評価されている。また汚れを拭き取りやすく、洗濯機で洗うこともでき、従来の紙の紙幣と比べて寿命が2.5〜5倍ほど長くなるといわれている。リサイクルも可能だそうだ。 イングランド銀行によれば、ポリマー紙幣の寿命は10年であるため、印刷費用が節約できるという(日本の場合、紙幣の寿命は一万円札では3~4年程度、五千円札と千円札では1~2年程度)。 5ポンド札と10ポンド札にポリマーを使用することにより節約できる費用は、1億ポンド(約185億円)に上ると計算されている。 Read more 日本も導入したらいいんじゃないかな。 まぁそこで節約できても他で大きく無駄づかいしてるからあまり効果はないか。。。

NEWS
米Apple、「Magic Keyboard」に関連する複数のドメインを登録 - 新型キーボードの名称か
以前にFCC(米連邦通信委員会)が公開した文書からAppleが「Magic Mouse」と「Apple Wireless Keyboard」の次期モデルを準備している事が分かりましたが、「Magic Mouse」の次期モデルの名称は「Magic Mouse 2」になる事が分かっており、今回の事から次期「Apple Wireless Keyboard」の名称が「Magic Keyboard」になる可能性が出てきました。 Read more これは早く見てみたいかも。 iPad Pro単体では興味あまりないけど、あの『ペン』とセットで考えると使ってみたくなる。 入力デバイスっていうのには不思議な魅力がある。

NEWS
4K解像度iMac、とうとう生産始まる?
この新型iMacの画面解像度は4096×2304ドットで、デザインは前モデルからほとんど変わらないそうです。個人的にはインテルの新型プロセッサ「Skylake」への刷新があるかも注目ですよ! Read more 持ち歩きしないならこのタイプで十分な処理能力はあると思う。 ただHDDがすべての足を引っ張ると思うけど。 そうなるとFusion Driveかフラッシュストレージを載せることに。 けっこうするな。186,624円。(税込) やっぱMacbook Pro一台持って家では一枚大きめディスプレイに繋いだ方がいいのかな。 そんなにヘビーに使わないならMacbook Air13でいいのかも。 作業スペースを考えると15インチに結局おちつく。。2,880 x 1,800ピクセルは広い。 それなら持ち歩きもできるし。

NEWS
iPodのクリックホイール特許でアップルの敗訴確定
iPodは2001年に海外で、国内では2004年から販売が開始されました。一方、この特許を有する斎藤さんは1998年にクリックホイールの技術を開発。確かにiPodが存在する以前から、この技術は存在していたようです。 最高裁判所はアップルに対し、3億3000万円の支払いを命じています。もちろん最高裁の判決ですから、今後アップルが上告することもできません。3億3000万円も十分巨額ですが、もし斎藤さんがこの特許を世界的に出願していたらものすごい大金持ちになっていたかもしれませんね。 Read more よく使ってたなこのタイプ。

NEWS
消費税還付:世帯で合算 財務省検討、子育て負担考慮
消費税率10%への引き上げ時の税負担軽減策として財務省が提案している還付金制度で、1人あたりの還付金の枠を世帯で合算する仕組みを検討していることが9日、分かった。 実際には買い物をしない乳幼児などの還付金の枠を、両親らが使えるようにし、世帯の納税額を抑える。 ただ、いったん10%の消費税を負担しなければならない同制度には与党内で反発も強く、協議は難航も予想される。 Read more 一旦税金を使って税金を集め、税金をつかって払い戻しをする。 アホらしい。 マイナンバー制も妥協の産物に終わるんだろうな。 多分日本は合理的なものはあまり求めていないんだろう。 既得権益を守るために。

NEWS
ローマ法王、「婚姻無効」手続きの簡略化を表明
ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は8日、長い時間と費用がかかる教会の婚姻無効の手続きを簡略化すると表明した。社会的な弱者に寄り添う教会を目指す法王の改革の一環。 カトリックは離婚を認めていない。教会の審判で結婚の無効が認定されなければ、離婚した人は罪を負っているとみなされ、礼拝などで一部の儀式に参加できない。教会での再婚にも、婚姻無効の認定を得ていることが条件となる。こうした制度が、欧州などでの信者の教会離れの一因と指摘されている。 Read more 物事は人の都合によって変わっていくのだろう。 今までも、これからも。

NEWS
iPad Pro
iPad Pro Read more 「iPad Pro」は10月に予約受付が開始され、11月末に出荷が開始されるとのこと。 ・CPUはA9Xプロセッサを搭載 ・ストレージ容量は64GBと128GB ・ステレオスピーカーを4つ搭載 ・インターフェイスはLightningポートのみ ・OSはiOS 9.1 ・カラーラインナップはスペースグレー、シルバー、ゴールド ・LTEに対応したセルラーモデルも用意される ・価格は高いもので約15万円 ・新しいBluetoothキーボードに対応 ・新しいキーボードはApple Wireless Keyboardに似たものと、ケース一体型の2種類 ・スタイラスペンは同梱されず、別売りに ...

Gadgets
Janus One カードサイズの携帯電話
・Micro SIMを挿入し,通話,SMS ・アドレス帳には最大500件を登録可能 ・Bluetoothで接続した状態でスマホの子機に ・スタンバイで90日間バッテリー ・耐衝撃、耐水性 ・モバイルバッテリーのように他のデバイスに給電可能 ・万歩計 Credit Card Size Forward calls to ...

NEWS
アップル、MacBookを何週間も使い続けられる「燃料電池システム」開発中か
Macbookを「何週間も」稼働させられる燃料電池に関するアップルの特許申請が公開された。さらに、英国企業が、iPhoneを1週間使い続けられる内蔵水素燃料電池の開発に成功したことも報道されている。 Read more バッテリーが変化するとガラッと世界が変わるでしょうね。 いろんなものの形が今までなかったような形に創造できるように。 ケーブルの類も減っていくのかなぁ。 早くケーブルなくなるといいなぁ。