Month: November 2018

Photo Album Travel tips
松本市駅前通り (Matsumoto Walking, Matsumoto trip part5)
松本市駅前散策 いろいろな思い出のあるこの街。 何ですけど、歩き回っていると だいぶ街の様子が変わって来ていますね。 誰が設計をしているのか知りませんが、 変な ”間” が所々にあるように感じました。 街を歩きながら、 街をぐるっと見回すと なんか間があるんですよね。 松本に住んでる知り合いの設計師と話して見ると 同じような感想を言っていました。 小さな小さな違和感なんですけどね。。 松本に行く機会があったら 見て見てください。 何か見つかるかもしれませんよ。w ACCESS —

Photos
Beautiful #Sunset #color #shape
Beautiful #Sunset #color #shape #Instagram いつでもワクワク #akihikogoto.com —

5SEC
5SEC 327 – Omi Shrine, 麻績神社, Japan, September 2018
Omi Shrine, 麻績神社 「麻績」(おみ)は「麻を作ることができる豊かな土地」という意味を持つ[1]。かつては「八幡社」「八幡宮」「大宮諏訪社」などと呼ばれていたが[1][2]、安政年間(1854年-1859年)には座光寺村の名主であり国学者の北原稲雄が「麻績」という言葉を気に入り[1]、1875年(明治8年)以後に麻績神社と呼ばれるようになった —- WIKI —- ACCESS 2516 Zakōji, Iida-shi, Nagano-ken 395-0001, Japan 〒395-0001 長野県飯田市座光寺2516 Iida, Nagano Prefecture, Japan ...

Photos
Beautiful sky. I love it.#color #shape #Sunset
Beautiful sky. I love it.#color #shape #Sunset #Instagram いつでもワクワク #akihikogoto.com —

5SEC
5SEC 324 – 精米,A rice-polishing machine, Japan, August 2018
籾を精米機で精米する様子2 籾を精米機にかける様子です。 出てきた白米は とっても温かい状態で出てきます。 精米機の中で籾殻を外して 白米を出します。 籾の部分はこれはこれでぬか漬けなんかに利用ができます。 漬物ですよね。 精米したすぐのお米は 本当にお米のいい香りがすごくします。 こう行ったこともまた一つの経験、体験かなと思います。 是非色んなことに興味、疑問を持ってみてください。 あなたの可能性は大きく広がると思います。

Photos
Sunset.#color #shape
Sunset.#color #shape #Instagram いつでもワクワク #akihikogoto.com —

5SEC
5SEC 323 – 精米, A rice-polishing machine, Japan, August 2018
籾を精米機で精米する様子 みなさん口にすることが多いお米のお話です。 ご飯って美味しいですよね。 田んぼから収穫した後のお米は 籾殻がついた状態になっています。 それを精米することで普段食べるような白米になるわけす。 籾を精米機にかける様子をビデオで撮って見ました。 普段あまり見ることもないと思うので 何と無く雰囲気が伝わればいいなぁと思います。