Year: 2015

NEWS
77,000人が選んだ世界で一番美しい島。フィリピン「パラワン島」の魅力はズバリ大自然!
米旅行情報誌『Condé Nast Traveler』が主催する「世界最高の島」。およそ77,000人の読者から選ばれた、2015年最も美しい島が決定した。 ギリシャ・サントリーニ島でも、ブラジル・サンチョビーチでもなく、今年一番に選ばれたのは、フィリピンのパラワン島。 Read more いきたい。

NEWS
【ドローンのいい使い方】シャチの家族を撮影したよー!
バンクーバー島の近くでのーんびり泳ぐシャチの家族を、ドローンのカメラが撮影しました。NOAA(National Oceanic and Atmospheric Administration=海洋大気局)のJohn Durbanさんによるドローン撮影ですが、もちろんシャチの家族写真を撮るのが目的ではありません。ドローンによって撮影された画像は、シャチの体が時間とともにどのように変化するのかや、彼らの健康状態をモニタリングするためのもの。これによって、シャチの食事事情がどれほど地域の魚の数に影響するのかなど、環境保護者の活動を助けます。 Read more こういう使い方ならいいよね。

NEWS Travel tips
「これだけは外せない」旅行に持っていくアイテム
一昔前なら、旅行に必ず持っていくアイテムといえばおおむね決まったものでしたが、ガジェットが溢れる現代、その選択肢は多岐にわたりそうです。 ちょっと想像しただけでも、各種充電ケーブル、デジカメの予備バッテリー、セルカ棒などなど…。 米ギズが、ズバリ「あなたにとって外せない旅行アイテムとは?」と質問してみたところ、さまざまな答えが寄せられました。 Read more なんだろか。。。 財布とパスポートと携帯電話くらいかな。 あとはバックにTシャツとパンツ少しあればいいかな私は。w

NEWS
グーグルが新会社「Alphabet」を設立、本体は子会社に
グーグルの創立者ラリー・ペイジ氏が新会社「Alphabet」の設立を宣言しました。この会社はグーグルの親会社になるとのこと。ペイジ氏はこれについて、「グーグルの新しいステージにとても興奮しているよ」と満足気味に語っています。グーグルの組織に大改革のメスが入りましたね。 このAlphabetにはグーグルの派生プロジェクト、例えば生体テクノロジー関連のLife SciencesやCalicoのほか、Ventures、Capital、Sidewalk、ドローン配達のWing、そして時折とんでもないものが飛び出すX labなども子会社として参加します。 一方グーグル本体はどうなるのかというと、検索や広告、地図、アプリ、YouTube、Androidやインフラ関連の事業が主体となるそうです。なんだか昔のグーグルに戻ったようで、懐かしい感じさえしますね。 Read more どんな風に変わっていくんだろうか楽しみです。

NEWS
Chromeで染まっていく世界、IEなんて今は昔
私がメインで使っているブラウザは、Chromeです。はて、Chromeをメインにしたのはいつの頃からだったでしょうかね。Chromeの前はFirefox使いだったのですが。 Read more 私はSafariが多かったですが、最近はChromeが多いですね。

NEWS
Kickstarterで瞬く間に人気になった「マルチツール」
壊れた「ファスナーのつまみ」をヒントにして、小さなマルチツールが考案された。栓抜きや缶切りといった、さまざまな機能を果たす優れものだ。 Read more 缶切りはいいかも。 — https://www.kickstarter.com/projects/1979384538/the-fly-pry-titanium-multi-tool

Book & Movie
スタンフォード・インプロバイザー
スタンフォード・インプロバイザー ─ 一歩を踏み出すための実践スキル “◆自分を信じてさっと行動するためのアドバイス 1.いいアイデアを求めない 2.いまを生きる 3.あるがままを受け入れる 4.最初の考えを大切にする 5.自分を信じる 6.失敗を恐れない 7.にっこり笑う 優れたインプロバイザーというのは、神経は研ぎすませていますが、 自分にばかり集中しているわけではなく、人の役に立つことをした い、お返しをしたいという気持ちに心を動かされる人、その衝動に 従って行動する人のことです 未来に備えるのではなく、どんなことが起きても対応できるように しておきましょう 人生における大切なことのためであってもその場へ行こうとしない ことが、わたしたちにはどれほど頻繁にあるでしょう とにかくその場へ行くことは、誰かほかの人の役に立つことをする ...

NEWS
ピクサー、御用達のソフトウェアをオープンソース化!
いくつかのソフトウェアのオープンソース化や無料配布に取り組んできたピクサー。またまた新たにソフトウェアをオープンソース化するというのです。素敵ですね。 今回オープンソースプロジェクトとして2016年夏までにリリースされる予定なのはUniversal Scene Description (USD)というソフトウェア。 このソフトウェアは、さまざまなDCC(デジタルコンテンツクリエーション)ツール間での作業を可能にします。ピクサーでは複数のアーティストが同時に同じアセット上で作業しているそうなのですが、そのコンセプトを一般化できるのです。 Read more good. — http://graphics.pixar.com/usd/