Redmi Note 8 Pro 買ってみました。
少し前までSamsung Galaxy Note FEというのを使っていました。
理由はペンがついているモバイルが使ってみたかったから。です。
一年くらい使っていたのかなぁ。特に不満もなく、と言ったかんじでした。
ペンについてももっと使うかなぁと思ったのですが、
思うほど利用しなかったかなというのが正直なところです。
Android 端末だとあんまり気にいったdrawing appが見つからなかったのも大きいかなと
思っています。
なので次はiPad pro10.5inch を買ってみました。
アップルペンと共に。
こちらはアプリが充実していて使いやすくいいかんじです。
まぁOSが制約が多過ぎて使いづらいですけどね。w
と、、

モバイルに戻ります。
母親がスマホが壊れたから新しいのほしい。ということで日本へ行く予定がちょうど迫っていたので自分の使っていたのをあげてきました。w
で、何も手元にないのは困るので机にはいっていた使わなくなった
Redmi Note 4 を引っ張り出して
パパッとセットアップをしてつかっていました。
意外と使えます。笑
これで意外と十分自分が使うアプリは利用できるなと。。
ただ流石に少し古い型なのでカメラがいけてない。
そこでRedmi Note 8 Proを買ってみました。
香港で買いました。ちょっと用事があったので。
えーっと結論から言いますと
この値段たいとしてはかなりコスパ高いなと。
値段は1699香港ドル 日本円で約23000えんくらいでしょうか。
バッテリーが4500mh, カメラが4つのレンズがついて
かなり使えます。
中でも広角レンズが結構使えます。
いろいろ撮っていますが、楽しいです。
動画については若干手ぶれ防止が弱いかなという気もしますが、
十分な感じです。
バッテリーのもちも私の使い方だと一日中使える感じです。
テクノロジーの進化すげーなと。w
まぁ、もうモバイル自体どこのメーカーのを買ってもそれほど自分的に違いがないので
これで充分かな。
1〜2年は使えるかなと言った感じです。

今後5Gがきますよね。
まぁただすぐには普及しないかなと思ってます。(サービスが)
時間がしばらくかかるでしょうね。
5Gに対応した端末がポツポツ出てますが
しっかり使えるようになってからでいいかなと。
その頃にはまた新しい端末が出ているだろうし。笑
スマホなんて呼ばれているものは
いつ終わるでしょうね?
グラスタイプ(メガネ)のはちょっと面白そうですけどね。
バッテリーがなぁ。。
どういう風に変化していくのか楽しみなところではありますね。

絶賛プロテスト中の香港ですが、平日の昼間などは至って平和で主に週末にプロテストをしているようです。
香港については別の記事で少し書こうかと思います。
More Stories
MacBook air 2020買ってみました。
iPad Pro Stand買ってみました。
ESR iPad Pro 2020ケース買いました。