長野県”中山道 妻籠宿”2018年夏
今日は8月頃に訪れた、
長野県の妻籠宿の写真をまとめてみました。
日本の少し古い時代の街並みの様子を垣間見ることができるのではないでしょうか。
中山道の歴史にも少し触れていきたいなと思います。
墓所
Azuma 2159-2 Nagisomachi Kiso District, Nagano Prefecture 399-5302
〒399-5302 長野県木曽郡南木曽町吾妻2159−2
HHHW+34 Nagiso, 長野県
http://tumago.jp/
TEL 0264-57-3123
中山道(なかせんどう)
中山道(なかせんどう)は、江戸時代の五街道の一つで、江戸の日本橋と京都の三条大橋を内陸経由で結ぶ街道である。「中仙道」、「仲仙道」とも表記するほか、「木曾街道」や「木曽路」の異称も有した
https://ja.wikipedia.org/wiki/中山道
—五街道—
五街道(ごかいどう)は、江戸時代の江戸・日本橋を起点に伸びる東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道の五つを指した陸上幹線道である。1601年(慶長6年)に徳川家康が全国支配のために江戸と各地を結ぶ以下の5つの街道を整備し始め、2代将軍秀忠の代になって基幹街道に定められた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/五街道
とあるように江戸時代に作られたようですね。
現在から400年くらい前。
当時はどんな様子だったのでしょうね。
電気も車もガスも、蛇口をひねれば出てくる水道も
何もなかった。それでも人々は街を行き交い生活をしていた。
とても感慨深いですよね。
妻籠宿の今を見ると当時の様子が少しは
イメージできるような気がします。
”中山道 妻籠宿”2018年夏の風景
ここから写真を載せていきたいと思います。
動画も最後に載せていますのでもしよければご覧くださいね。
少し量が多かったのでもう一つのページに
分けてみましたのでもそちらも併せてどうぞ。
動画はこちらからご覧ください。
・5SEC 292 (妻籠宿,Tsumago-juku, Japan, August 2018)
・5SEC 293 (妻籠宿,Tsumago-juku, Japan, August 2018)
・5SEC 294 (妻籠宿,Tsumago-juku, Japan, August 2018)